2017年06月17日
6月16日エギング釣行
6月16日天気も晴天、ただ小潮だけれど22時に満潮汐止まり
19時前後が丁度良いマズメなので、ツーを兼ねて昼に出発。
湾岸道路はいつも激混みがあるので、湾岸市川から高速へ
高速代が終点の富浦までは2490円もかかるし速く着いても?
なので曽我で降りて、一般道を勝浦方面に向かう。
山間部で看板を発見!『笠森観音』が近くにあるのを知り
よくTVで紹介されているのでRが行きたいと言い出して向かう
『笠森観音』〒297-0125千葉県長生郡長南町笠森302
784年に開基されたようで1028年に後一条天皇の勅命により
建立されて明治41年国宝に坂東三十三観音札所の三十一番
札所として古来より巡礼の霊場となっているそうです。


<<この写真はパンフより掲載>>
駐車場からちょっとした山道をあるいて8分くらいで到着。
左右に『風神』『雷神』像に迎えられて右奥には『閻魔』像が!?
崖に建てられた観音堂(拝観料200円)に上って絶景を堪能。
お土産に黒猫の招き猫やポーチを購入しましたぁ。
その後館山に向かうべく、山道を走行して夏を満喫。
17時前に館山に到着して遅い昼食をとって浜田堤防へ
南風が強く吹いており(οдО;)先端までいって斜め後ろ風に

白波も立っていてエギも沈まない。。。諦めず「シャクルべし!」を
20時のマズメ時にRが当てたぁ~~~(≧∇≦)ノ彡

あか~~~い剣先烏賊!!ムチャクチャ美味しい!ってまたR。
南風も北風に代わって22時まで粘ってみましたが周りもボツ!
下道を走って帰路に着きました。Total294キロで36km/lの燃費でした。
今回釣れたタックル

笠森観音ホームページ
http://kasamori-ji.or.jp/
19時前後が丁度良いマズメなので、ツーを兼ねて昼に出発。
湾岸道路はいつも激混みがあるので、湾岸市川から高速へ
高速代が終点の富浦までは2490円もかかるし速く着いても?
なので曽我で降りて、一般道を勝浦方面に向かう。
山間部で看板を発見!『笠森観音』が近くにあるのを知り
よくTVで紹介されているのでRが行きたいと言い出して向かう
『笠森観音』〒297-0125千葉県長生郡長南町笠森302
784年に開基されたようで1028年に後一条天皇の勅命により
建立されて明治41年国宝に坂東三十三観音札所の三十一番
札所として古来より巡礼の霊場となっているそうです。


<<この写真はパンフより掲載>>
駐車場からちょっとした山道をあるいて8分くらいで到着。
左右に『風神』『雷神』像に迎えられて右奥には『閻魔』像が!?
崖に建てられた観音堂(拝観料200円)に上って絶景を堪能。
お土産に黒猫の招き猫やポーチを購入しましたぁ。
その後館山に向かうべく、山道を走行して夏を満喫。
17時前に館山に到着して遅い昼食をとって浜田堤防へ
南風が強く吹いており(οдО;)先端までいって斜め後ろ風に

白波も立っていてエギも沈まない。。。諦めず「シャクルべし!」を
20時のマズメ時にRが当てたぁ~~~(≧∇≦)ノ彡

あか~~~い剣先烏賊!!ムチャクチャ美味しい!ってまたR。
南風も北風に代わって22時まで粘ってみましたが周りもボツ!
下道を走って帰路に着きました。Total294キロで36km/lの燃費でした。
今回釣れたタックル

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH
●最大巻上長:73cm ●自重:195g
●PE糸巻量:0.6号/200m、0.8号/150m、1号/110m
●実用ドラグ力(N/kg):34.3/3.5
●最大ドラグ力(N/kg):88.2/9.0
●ペアリング数(ボール/ローラー):9SA-RB/1
笠森観音ホームページ
http://kasamori-ji.or.jp/
Posted by 館山煽烏賊倶楽部 トミ at 11:28│Comments(0)
│アオリイカ釣行