2024年08月29日
電動自転車更新か?
RIが使ってるパナソニック電動自転車も6年が過ぎて
16Ahのバッテリーなのですが使用時間も減ってきており
そろそろモーターも弱ってきてるかも?ですし
電動自転車の金額を確認してみると12万円強かかるので
原付免許持っているし、範囲に入れてみるかと
ホンダ ジョルノ AF77

登録費用を入れて24万円くらいになりそう。
これも来年11月に原付125になるために完売品。
ヤマハ ビーノ

これも登録費用を入れて25万円くらい
これはまだまだ在庫はありそうなのだが。
パナソニックViVi-DX

これが今使ってる自電車の進化版なのだが。。。
見た目もほとんど変わらずにつまらない?
まだ充電して使えるし来年の原付改正待つのもありかも?
16Ahのバッテリーなのですが使用時間も減ってきており
そろそろモーターも弱ってきてるかも?ですし
電動自転車の金額を確認してみると12万円強かかるので
原付免許持っているし、範囲に入れてみるかと

登録費用を入れて24万円くらいになりそう。
これも来年11月に原付125になるために完売品。

これも登録費用を入れて25万円くらい
これはまだまだ在庫はありそうなのだが。

これが今使ってる自電車の進化版なのだが。。。
見た目もほとんど変わらずにつまらない?
まだ充電して使えるし来年の原付改正待つのもありかも?
2024年07月31日
マイクロフォンリニューアル
かなり以前に記事を書いたのですが
本数もドナドナもしたのでまた記事にします。
JOEMEEK JM47

●単一指向性
●ラージ・ダイアフラムコンデンサー・マイク
●周波数特性:20Hz~20kHz
●重量:500g
●完了品
最初に購入したコンデンサーマイクでとてもCLEARな音
明確な音で今まで使っているマイクで1番と感じてる。
EV CARDNIAL
●単一指向性
●コンデンサー・マイク
●周波数特性:35Hz~20kHz
●重量:410g
●完了品
スタンドタイプのコンデンサーマイクでアンティークである。
後ろの赤い部分は木でできておりとても恰好良い。
音質も良くて演出的に撮影するときに使います。
MXL CR77

●超単一指向性
●ダイナミックマイク
●周波数特性:50Hz~14kHz
●重量:635g
●現行品
スタンドタイプのダイナミックマイクでアンティークである。
デザインがリボンマイク風なので恰好良い。
エンハンスが強いが演出的に撮影するときに使います。
CAD A77

●超単一指向性
●ダイナミックマイク
●周波数特性:30Hz~15kHz
●重量:?g
●完了品
スタンドタイプのダイナミックマイクでアンティークである。
デザインがガイコツマイクタイプで金色である。
自然な音色で演出的に撮影するときに使います。
SHURE SUPER 55

●超単一指向性
●ダイナミックマイク
●周波数特性:60Hz~17kHz
●重量:656g
●現行品
ガイコツのダイナミックマイクでアンティークである。
BETA58のガイコツタイプで音はブライトである。
オールディズ作品を撮影するときに使います。
TASCAM TM-80

●単一指向性
●コンデンサーマイク
●周波数特性:20Hz~20kHz
●重量:300g
●現行品
小型のコンデンサーマイクが欲しくて購入
エレクレットタイプのマイクで意外に音色が良い。
ショックマウント付きで見た目もCOOLです。
SHURE KSM8/N-J

●単一指向性
●ダイナミックマイク
●周波数特性:40Hz~16kHz
●重量:330g
●現行品
シュアーのダイナミックマイクの最高峰でシルバーで格好良い
ダイアフラムへの正圧印加時にピン2に正電圧を発生
近接でも音の割れも少なく使いやすい。
EV RE520

●超単一指向性
●コンデンサーマイク
●周波数特性:40Hz~20kHz
●重量:?g
●現行品
エレクトロヴォイスのハンドタイプ最高峰でオーソドックス
ショックマウント、堅牢なタイトメッシュグリル
音もブライトでBETA87Aより上ですね!
AKG C636

●単一指向性
●コンデンサーマイク
●周波数特性:20Hz~20kHz
●重量:328g
●現行品
AKGの最高峰ハンドマイクであって
カプセルは三層で保護してあるし
デザインも格好良く、音もクリアで主力級です。
SENNHEISER E965

●超単一、単一指向性切替
●コンデンサーマイク
●周波数特性:40Hz~20kHz
●重量:396g
●現行品
ゼンハイザーのハンドタイプ最高峰で超格好良い
大型のダイヤフラムを 2枚持つカプセルが付いて
音の解像度は2番目になるほど素晴らしいです。
本数もドナドナもしたのでまた記事にします。

●単一指向性
●ラージ・ダイアフラムコンデンサー・マイク
●周波数特性:20Hz~20kHz
●重量:500g
●完了品
最初に購入したコンデンサーマイクでとてもCLEARな音
明確な音で今まで使っているマイクで1番と感じてる。

●単一指向性
●コンデンサー・マイク
●周波数特性:35Hz~20kHz
●重量:410g
●完了品
スタンドタイプのコンデンサーマイクでアンティークである。
後ろの赤い部分は木でできておりとても恰好良い。
音質も良くて演出的に撮影するときに使います。

●超単一指向性
●ダイナミックマイク
●周波数特性:50Hz~14kHz
●重量:635g
●現行品
スタンドタイプのダイナミックマイクでアンティークである。
デザインがリボンマイク風なので恰好良い。
エンハンスが強いが演出的に撮影するときに使います。

●超単一指向性
●ダイナミックマイク
●周波数特性:30Hz~15kHz
●重量:?g
●完了品
スタンドタイプのダイナミックマイクでアンティークである。
デザインがガイコツマイクタイプで金色である。
自然な音色で演出的に撮影するときに使います。

●超単一指向性
●ダイナミックマイク
●周波数特性:60Hz~17kHz
●重量:656g
●現行品
ガイコツのダイナミックマイクでアンティークである。
BETA58のガイコツタイプで音はブライトである。
オールディズ作品を撮影するときに使います。

●単一指向性
●コンデンサーマイク
●周波数特性:20Hz~20kHz
●重量:300g
●現行品
小型のコンデンサーマイクが欲しくて購入
エレクレットタイプのマイクで意外に音色が良い。
ショックマウント付きで見た目もCOOLです。

●単一指向性
●ダイナミックマイク
●周波数特性:40Hz~16kHz
●重量:330g
●現行品
シュアーのダイナミックマイクの最高峰でシルバーで格好良い
ダイアフラムへの正圧印加時にピン2に正電圧を発生
近接でも音の割れも少なく使いやすい。

●超単一指向性
●コンデンサーマイク
●周波数特性:40Hz~20kHz
●重量:?g
●現行品
エレクトロヴォイスのハンドタイプ最高峰でオーソドックス
ショックマウント、堅牢なタイトメッシュグリル
音もブライトでBETA87Aより上ですね!

●単一指向性
●コンデンサーマイク
●周波数特性:20Hz~20kHz
●重量:328g
●現行品
AKGの最高峰ハンドマイクであって
カプセルは三層で保護してあるし
デザインも格好良く、音もクリアで主力級です。

●超単一、単一指向性切替
●コンデンサーマイク
●周波数特性:40Hz~20kHz
●重量:396g
●現行品
ゼンハイザーのハンドタイプ最高峰で超格好良い
大型のダイヤフラムを 2枚持つカプセルが付いて
音の解像度は2番目になるほど素晴らしいです。
2024年07月17日
ドナドナひさひさ
11年前に購入したTC-HELICON VoiceLivePlay
真中のつまみが反応悪いので先にヤフオクで落札。
で!これをドナドナしました。

あと以前にヤフオクで落としてピックガードと
付いていたフィッシャーマンのピックアップを
L.R.BaggsのiBeam Passive Pickup Systemに
交換したEpiphone Dove Naturalをドナドナへ

当初かかった費用を取りたかったが無理でした。
GUITARの方は数が多かったので食い扶持減らしで
www弾いてやれないのでドナドナでした。
真中のつまみが反応悪いので先にヤフオクで落札。
で!これをドナドナしました。

あと以前にヤフオクで落としてピックガードと
付いていたフィッシャーマンのピックアップを
L.R.BaggsのiBeam Passive Pickup Systemに
交換したEpiphone Dove Naturalをドナドナへ

当初かかった費用を取りたかったが無理でした。
GUITARの方は数が多かったので食い扶持減らしで
www弾いてやれないのでドナドナでした。
2024年06月19日
会津紀行

20240617、朝8時30分今回も長距離なので
スズキセルボターボで3人で出発、東北道に乗り
ガソリンギリギリで会津インターを越え午後1時に
喜多方市役所に到着、早速坂内(ばんない)食堂へ

かなりの人数が並んで待っていたが久々なので
苦にせずに15分ぐらいで座れて注文

にくそばの大盛を注文!相変わらず肉たっぷり
水が違うせいか、チェーン店とは別物の味です。
腹も満たしたので即、観光に切り替えて会津へ

鶴ヶ城に到着、城内に入り刀剣類を拝見しながら
天守閣上部で会津盆地を見渡して飯盛山へ

市の無料駐車場に停めて飯盛山へ
さざえ堂を拝見し、白虎隊の墓地に手を合わせて
今回は奥会津の芦ノ牧温泉プリンスホテル日帰温泉
初めて来ましたがお湯がツルツルで気持ち良かった。
東北道白河インターから乗って浦和で出て夕飯をと
時間が時間でやっている店がほとんどなくて
松屋でハンバーグカレーを食べて帰宅しました。
総距離650キロ、やはり遠いですねー疲れたぁ。
2024年05月30日
Vocal PROCESSOR

2013年1月にAmazonで購入したのですが、
演奏の音を本体のマイクで拾ってキーを解析
自動でHarmonyを生成してくれる優れもので
リヴァーヴも優れたもので気に入ってライブや
カラオケでも使用しているのですが、10年越え
買った時期の2倍以上の価格変動で
いつ壊れても使えるが同じものはと感じて
同じメーカーで自動Harmonyを基準に

この機種を選択、明快な理由はHarmonyが
1番最初のキーにあることが決め手でした。
購入して試していると前者との入出力の違いが大きく
操作性も互換性無いので一から覚えました。
価格は前者の1.5倍でしたが円安と物価変動ですから。
全般的に前者に劣りますが軽量小型は納得の品です。